2011年11月5日土曜日

朗読から現代朗読への突破口

 某所で朗読の公開講座があるというので、行ってきました。講師は元NHKアナウンサーの、だれもが知っている有名な方。あえて名前は伏せておきます。あまりこういうことは書きたくないんですが、内容は残念のひとことでした。ただのひとこともあたらしいことを教えてもらえなかった。時間を返して〜。
 というのはいいすぎですね。ごめんなさい。私なりに確認できたことは多かったです。
 現代日本の朗読会は放送業界(とその周辺)という狭い世界でしか考えられていないこと。それは「表現行為の追求」としてはとてもレベルの低いものであること。また「著者の思いに寄り添うことができる、それがよい朗読である」という幻想に取りつかれたものであること。
 帰りがけに講師のイントネーションがおかしかったことを確認しあって溜飲をさげているおばさまの集団の声が耳にはいってきました。重箱の隅をつつくような会話はとても美しいとはいえませんでした。このことに象徴される浅いレベルのことをちまちまやっているのが、いまの朗読。これをなんとか生き生きしたものに取りもどしていきたいと思っています。
 現代朗読(コンテンポラリー表現)というものをやっていますが、これをさらに深める鍵は、日本にいにしえからある能・狂言、文楽、歌舞伎、落語などの「語り芸」の身体使いだと思っています。伝統的身体使いを取りこみながら、伝統の枠を超えてコンテンポラリーに行く。これが現代朗読の突破口なのです。