2011年3月29日火曜日

東京電力福島第一原発の収束方向が見えてきたか?

もちろんまったく予断を許さない状況であり、まだまだ事態が悪化する余地もあるが、私なりに今回の事故を収束させるとしたらどの方向に向かうのか見えてきた印象があるので、結論ではなく経過メモとして書きのこしておきたい。

多くの反原発の立場の方がいうような「最悪の事態」にはおちいらないだろう、と私は考えている。
つまり、「核爆発」だの「再臨界」だの「水蒸気爆発による炉心と格納容器の壊滅的破壊」といったような事態のことだ。
私が考える最悪の事態は、もう少し、いやかなりその手前のほうに見えている。
楽観的すぎる、という批判もあるかもしれないが、書いておく。このメモが気にいらない方は、すみやかにフォローをはずしていただく、ブログ閲覧のルートからはずしていただく、マイミクをはずしていただく、など適切な方法で離れてください。

現時点でもっとも深刻な問題は、2号機の建屋地下部分と、さらに建屋外のトレンチまで満たしている大量の高濃度放射性物質を含む汚染水の存在だ。トレンチ内の水面で1000ミリシーベルトを超える(つまり線量計を振りきった)放射線量が測定されている。つまり、地下にある水全部がそういう濃度を持っているということだ。
この水がどこから漏れているのかがわかっていない。
私の推測だが、水は炉心を冷却するために外部ポンブを使って注入されているものが、格納容器下部の損傷部分から「だだ漏れ」しているのだと思う。炉心の破損した燃料棒に直接触れた水がだだ漏れしてきているのだから、高濃度は当然だ。そう考えると理屈が合う。

この汚染水を除去しなければ、炉心冷却系の機能を回復するための建屋内での作業が進まない。
最終的に炉心は、冷却系を回復させ、安定的に核燃料を冷やしつづけて、最終的には冷温停止に至る必要がある。そのためにも冷却系の復旧がどうしても必要なのだ。
だから、まずは汚染水の除去が最優先となる。
汚染水はトレンチ容量のほぼ満タン近くまで増えてきている。これ以上注水を続けると、トレンチからあふれた汚染水が海に流れこむことになる。また、敷地周辺の土壌を汚染することになる。
かといって注水をやめれば、炉心の温度があがり、ふたたび燃料棒が露出してさらなる燃料棒の破損と放射性物質の汚染が拡大する。
注水を優先すべきか、汚染水の流出を抑えるべきか、このジレンマの戦いの真っ最中にあるのだと思う。
解決策はまったくないわけではなさそうなので、なんとか汚染水の除去作業が進んでくれることを祈っている。

私が考える最悪の事態は、まず、この汚染水の除去に失敗して、海や土壌に汚染が広がる、ということがある。海洋資源に莫大な損害をもたらすことになるだろう。
次に、各炉の炉心冷却系の復旧に失敗して、炉心が破壊されるという事態。この場合、大量の放射性物質を閉じこめる対策をおこなうことになるだろう。現時点で稼働中の原子炉燃料は、直接格納容器の外へは漏れていない。これをなんとしても格納容器内に閉じこめておく必要がある。
格納容器が破損していない1号機と3号機は、当面はそのまま封じこめることになる。
格納容器が(おそらく)破損している2号機はかなりやっかいだ。大量のコンクリートなどを流しこんで、格納容器ごと埋めてしまうしかないかもしれない。
いずれにしても、大量の放射性物質が「大気中へと」放出される可能性は少ないと思う。封じ込め処理の過程で一時的に高濃度の放射性物質が出ることはあるかもしれないが、継続的・永続的に出続けることは考えにくい。
問題は海洋汚染だろう。世界中からの糾弾を受けつづけることになる。
そのなかで、日本は原発政策の方向転回を余儀なくさせられるだろう。それは間違いない。
もちろん、最悪の事態をまぬがれたとしても、これまでの原発政策を推し進めることは、私たち国民が許さない。