ページ

2017年1月13日金曜日

グループでのボーカル(音楽)レッスンをしました

私の専門はピアノで、とくに即興演奏やアレンジですが、それ以外の音楽レッスンもおこなっています。
しばらく前の羽根木時代に「音楽塾」というものをやっていて、そこでは即興のワークショップや、音楽という表現芸術についての秘密を解き明かしたり、みんなでうなりのない(ゼロビート)はもりを試みたり、いろいろな実験を楽しみながらやっていました。

ボーカルレッスンもやっていました。
とくにアドリブで歌ってみたい、というような人には、ジャズ理論の入口にあたるような音楽的知識を解説しながら、スケール練習をおこなったりしました。

今回、星須美さんが企画したグループ展のオープニングでおこなった音楽セッションに参加した人から、ボーカルレッスンをやってほしいというリクエストがあり、グループレッスンをおこなうことになりました。
ボーカルのグループレッスンはこれまであまりやったことがなかったんですが、やってみるとなかなか楽しくて気づきが多い会になったのです。

歌にしても朗読にしてもそうなんですが、声の表現は「身体表現」ととらえています。
声は喉から出てくるだけではありません。
声帯という器官(それもまたさらに細分化できますが)を使うだけでなく、呼吸、姿勢、あるいは身体全体をどのように使うかによって、発声のクオリティは大きく変化します。
歌というと、音程(ピッチ)や声量、声質、響き、ビブラートなど、さまざまにテクニカルな問題がありますが、これらも身体の使い方で解決することが多いのです。
部分的なテクニックより、身体全体の使い方を整えたり、注目して気づいたりすることで、多くの問題が解決してしまいます。

また、今回参加したみなさんは、自分らしい嘘のない声でのびのびと歌いたい、という共通のニーズがあったので、なおさら個人の身体性に注目するトレーニングは有効だと判断しました。

まず、自分の持っている音程をチェックしたあと、簡単な童謡を低い音域で歌う、中音域で歌う、高い音域で歌う、その過程で自分の身体の変化に注目する。
あるいは身体性が変化したとき、声はどのように変化するのか観察する。
さまざまなアプローチを試みてみました。
そして最後は、ひとりでできる歌の練習法を伝授しました。
身体を丁寧に味わいながら自分の声を読みとばさない練習法です。

楽しくて、最後には、このグループで今度はコーラスにも挑戦したいね、という話が出たりしました。

単独のボーカルレッスン、グループレッスン、またピアノなど楽器の即興演奏や楽曲のアレンジのレッスンなどおこないますので、興味がある方は気軽にお問い合わせください。

水城ゆうの音楽レッスン
ピアノの即興演奏、オリジナルアレンジ、実用的な演奏方法、ボーカルレッスンを含むユニークな音楽レッスンを随時おこなっています。真に楽しむための音楽へのアプローチを学びましょう。