ページ

2011年3月28日月曜日

福島第一原発の状況、悪化か? 2号機を中心に

すでに何度か書いたが、私は原発銀座と呼ばれる若狭地方がある福井県出身であり、ある事情でお蔵入りしてしまったが『原発破壊』という長編小説を書いたことがある人間として、一般人より多少原発事情に詳しいので、読みにくいニュースや状況の解説をTwitterやブログで流している。
ここ数日、外部電源が回復した、ということで、事態は好転していくのではないかという希望的観測を持っていたが、たったいま入ってきたニュースを見るかぎり(いまも東電の会見が続いている)事態は悪化しているように見える。

原発は炉心がある圧力容器がまんなかにあり、それを格納容器が覆っている。
圧力容器は数十気圧という高圧で運転され、格納容器も数気圧ある。格納容器の設計圧力限界は、原子炉によって異なるが、第一原発については4気圧程度だと理解している。
この格納容器の下部構造の一部であるサプレッションプールが壊れ、高濃度の放射性物質を含む水が漏れだしていることは間違いない。炉内の燃料棒が壊れ、それに直接触れた水が、高濃度の放射線量を持っているのだろう。

その水が原子炉建屋のみならず、横に建てられているタービン建屋の地下へも広がっている、というニュースが昨日はいってきた。
ふたつの建屋は下部構造でつながっている。
この高濃度に汚染された水を除去しなければ、原子炉冷却機能の復旧作業ができないだろう。3号機で作業員が被曝したのは、この水のせいだった。
たったいま入ってきたニュースでは、汚染された水がさらに「トレンチ」と呼ばれる建屋の外の施設にまで広がっている、というのだ。
トレンチは建屋の外の地面の下にある配管などを通すトンネルのような施設なのだが、そこが水でほとんど満水になっている。そしてその水の表面は1000mSvという、致死的な放射線量が測定された。

水はタービン建屋内にある「復水器」というものに入れて除去しているようだが、その容量がすでに満杯に近いという。
地下に広がった大量の汚染水を、復水器ひとつで処理することは不可能だろう。
原子炉には引きつづき、冷却のために水を投入しなければならず、すると汚染水はさらに増えてくる。これ以上増えると、汚染水はトレンチからあふれだし、海や原発の敷地外へと広がっていくこともありうる。
事態は悪化しているように思える。

ほかにも1号、3号、4号という予断を許さない状況も同時進行中だ。

1号機。
原子炉建屋の上部は水蒸気爆発で消失している。
原子炉で燃料棒が一時露出したため、水を注入して冷却しているも、炉内の圧力と温度がさがっていない危険な状態が続いている。こちらも目を離せない。

3号機。
水素爆発による建屋の損壊がもっとも激しい。ヘリコプター映像で見ると壊滅的な印象を受ける。
水蒸気や黒煙があがるたびに作業が中断している。
ここはプルサーマルによるプルトニウムを含んだMOX燃料を使用しており、この燃料棒が環境に出るようなことがあってはならない。

4号機。
原子炉は停まっていたが、使用済み燃料プールが高温になり、水素爆発で建屋が損壊。そのために外部からの放水によるプールへの注水が可能になった。
現在も放水はつづけられていて、プールはほぼ満水。いちおうの落ち着きを見せているといえる。